最近、耳の後ろに汗が溜まりやすくて「今までこんなところの汗が気になったことなんかないのに…?」と思い、調べてみた。
すると、出てきた「加齢臭」や「ノネナール」という文字!!!!!
中高年特有のにおい「加齢臭」。
この加齢臭、男性だけでなく女性も発するらしい…。
女性ホルモンが減少し始める35歳前後から、男性ホルモンの働きが活発化し、皮脂が増えて加齢臭を発しやすくなるんだって!!
あ、それと、年齢とともに抗酸化の働きが弱まることも加齢臭の原因のひとつらしい。
つまり、れっきとした老化現象なのです…汗
で、加齢臭の臭いの元が「ノネナール」という物質ってことだった。
え~!!!! もしかして私は加齢臭を発しているのか???
どうやって確かめれば良いの?
「私から臭う?」「はい臭います。結構クサイっす」ってなった場合、私はどうすれば良いの???
加齢臭が発生しやすい場所は?
頭皮・耳の後ろ・うなじ・胸・脇・背中など、よく汗をかく部分。
そして!!!! 衝撃の事実がぁっ!!!!!
なななんと!! 加齢臭が一番初めに発生するとされるのが、耳の裏だと。。。。
どないしょ!!どないしょ!!!
確かめる方法は?
・脱いだ服の臭いを嗅いでみる。
恐る恐る嗅いでみたところ…臭いはないよ!! よかったぁ~✨
でも私の場合、気になるのは耳の汗やからね…服を臭ってもあんまり意味ないよね。
・コットンでこすって、それを嗅いでみる
耳の裏をこすってみた。
どれどれ…おっしゃーーーーーっ!!!!!
臭わな~いっ!!!!!
でも、加齢臭を発する3秒前かもしれない…汗
それに、自分の臭いは自分では気付かないのかもしれない。
もし、私が加齢臭を発していた場合、何をどういうふうに気をつければ良いのだろうか???
加齢臭対策をしよう
・脂っぽいものを食べない
・運動する
・汗をかいたら濡れたタオルですぐに拭く
・石鹸でよく洗う
・シャンプー後、耳の裏もしっかりすすぐ
・髪を洗ったらドライヤーでしっかり乾かす
・ストレスを溜めない
・よく寝る
・身体を冷やさない
・飲酒や喫煙を控える
・腸内環境を整える
あれこれ対策で忙しくなりそう…汗
食べ物で改善しよう
・レンコン、アボカド、パパイヤ、バナナ、玉ねぎ、人参、キウイなどの抗酸化作用の強い食材(ビタミンC、ビタミンE)を摂取する。
・ゴボウ、キャベツ、メカブ、ブロッコリーなどの食物繊維で善玉菌を増やし、腸内環境を整える。
まとめ
女性ホルモンが減少して、だんだんオッサン化してしまうってことですね…汗
でも、日常生活の見直しや食生活で改善されるなら、まだ少しは希望が。。。
耳の裏の臭いを確認する日々は続くのでしょう。
1日でも多く女性ホルモンを振りまいていたいと、切に願います…汗