
家族の朝の準備をフォローをしながら、自身の身支度もしなくちゃいけない。
働く主婦は毎朝大忙し💦
でも、時間に追われているからといって、手抜きの朝食じゃダメダメ!!
忙しい朝でもバランスの良い食事を楽チンに💛
ということで、忙しい朝の食事の時短テクとキッチン用品をご紹介します。
時短テクニックとキッチン用品で飽きのこない朝食を楽チンに
ホットプレートを活用
邪魔にならない小さ目のホットプレートは朝に大活躍!!
最強の朝の時短グッズであります!!
ウィンナーや卵などをプレートにまとめて出すだけ。
あとは各自で焼いてもらいます。
卵なんかは、それぞれ焼き具合に好みがあるので自分で焼く方が良いようです。
具材を変えるだけで、毎朝が新鮮で楽しくなりますよ♪
時短だけでなく、楽しめるところがGOOD!!
常備菜を作っておく
肉みそやひじき煮などの常備菜を作り置きしておきましょう。
休日にまとめて作って冷蔵庫に保存しておくと、毎朝が楽チン!!
まとめておけば出すだけでOK
調理不要なものはまとめておくと毎朝がグッと楽になります。
パン派の方はジャムやシロップをまとめてボックスに。
ハムやチーズをプレートにまとめておくのも時短になります。
ナイフも一緒にまとめておくと出すだけでいいのでママは楽チンです。
ご飯派の方は常備菜をプレートにまとめておけばOK!!
オーブントースターで調理
食パンを加熱している横でのホイル焼きは、調理の時短にもなりますし洗い物も減らせるのでオススメ!!
「アスパラのベーコン巻」や「きのこや鮭のバター焼」など、いろんなレシピで楽しみましょう。
ピザトーストやシュガートーストなど、トーストにも工夫すると更に楽しい♪
味噌汁は前日に!!スープはセルフで!!
味噌汁は前日に具だくさんのものを多めに作っておくと翌朝楽チン!!
スープ類はレトルトに頼っても良し!!
いろんな種類のレトルトスープをまとめて出して、食卓に電気ケトルやポットを置いておくと、各自で好みのスープを選んで作ってくれます。
お湯を注ぐだけですから、それくらいセルフでやっていただきましょう!!
その日によって気分が違いますから、自分で選ぶ方が良いみたいですよ♪
シリアルやグラノーラで楽しむ
スープと同様、「牛乳とシリアル(グラノーラ)、食卓に置いておくのでセルフでヨロシク!!」という方法です。
さまざまな栄養がとれて、しかも美味しい。しかも楽チン!!
サラダは前日に下ごしらえ
ブロッコリーやアスパラなどは前日に茹でておきます。
レタスやクレソンなどの葉ものは前日に洗って密閉袋に。
前日にササッと準備しておけば、朝はツナ缶やコーン缶をプラスするだけでOK!!
果物はカットしておくかヨーグルトにつけておく
果物は前日に皮をむいてカットしておきます。
前日からヨーグルトに浸しておけば、無糖のヨーグルトでもフルーツの甘みが出て美味しくなります。
より楽チンにするには、前日にヨーグルトにドライフルーツを漬けておくだけでもOK!!
最近はヨーグルトに漬け込む専用のドライフルーツも登場しています。
好みを発見して楽しむのも良いですね♪
それも面倒!!なぁ~んにもしたくないのっ!!って方は、バナナやいちごなど下ごしらえ不要な果物を常備しておきましょう。
ワンプレートで片付けも時短
家族の起床時間がバラバラな方にお薦めなのは、やっぱりワンプレート!!
洗い物の手間が省けますし、盛り付け次第でとってもお洒落に。
インスタ映えするお洒落な朝食を作って楽しみましょう♪
包丁やまな板を使わない工夫
基本は下ごしらえは前日に済ましておくことをお薦めしますが、どうしても朝に包丁を使わないといけない事態も起こりうるわけです。
そんな時は、切り開いた牛乳パックをまな板がわりに使えば洗い物がでなくて楽チン。
ハサミと相性の良いほうれん草やブロッコリーなどの野菜は、チョキチョキすればまな板は不要!!
あとがき
毎朝のことですから、食べる方も作る方も飽きてきちゃったりするんですよね💦
だからといって、ちまちま手の掛かる食事を作るわけにもいかない。
前日の下ごしらえといったって、夜には夜のタイムリミットがあるわけですから。
なので、新しいレトルトを試してみたり、キッチングッズを新調してみたり、新鮮さを取り入れる工夫も必要。
栄養バランスはもちろん大事ですが、それより大事なのはママの笑顔💛
できる範囲で楽しみながら時短していきましょう!!