ここ数日で立て続けに時計が止まったり壊れたりしています。
リビングの掛け時計から目覚まし時計まで、バタバタと。。。
なので、現在信じることができる時計はiPhoneのみ…汗
すっご~く不便です。
最初のうちは「これだけバタバタ止まっていくなら、いっそ体内時計で生活してみようか」って興味本位で過ごしてみました。
ですが、やっぱりふと時計を見てしまうんですよね。
毎日どれだけ時計に目をやっているのか思い知らされました。
体内時計なんて分刻みで分かるわけないですよ!!笑
でね、ふと止まった時計を見た時、そちらの方が実際の時刻より都合が良ければ、無意識にそちらを信じたい信じようとする気持ちが働くのです…笑
スポンサーリンク
例えば休日なんか。。。。。
実際の時刻が夕方の5時だったとします。
そして、止まった時計の針が昼過ぎの1時を指していたら。。。
無意識に止まった時計の時刻を信じようとしてしまうのです。
休みはまだまだ残っていると思いたいのでしょうね…笑
こんな心理が働くなんて、今回初めて知りました。
で、これまた好奇心で「なぜこんなにも立て続けに時計が止まるのか」ということを解明してみたくなって、検索をしてみました。
「時計が止まる」と入力すると、「時計が止まる スピリチュアル」「時計が止まる ジンクス」「時計が止まる 縁起」などの候補が出てきました。
「なんか不吉なのか???」とイヤ~な予感がしましたが。。。
信じるか信じないかは別として「とりあえず見てみよう!!」と、怖いもの見たさで検索を続けました。
そこで出てきた「立て続けに時計が止まってしまう原因」は?
・身代わりになって災いから守ってくれた
・物事が大きく変化する節目の時期に立て続けに壊れる
・新しいサイクルの始まり
・疲れている時や運気が下がっている時に止まる
・立て続けに壊れることは偶然
・物理的にただ単に壊れただけ
どれを信じようか…笑
実際のところは、ただ単に複数の時計が偶然に壊れただけだと思います。
ですが「新しいサイクルの始まり」としたら、なんかワクワクします💛
スポンサーリンク
様々な解釈の仕方がありますが、スピリチュアル的なこともあるのかと思った過去の出来事があります。
むかし母と大喧嘩をして、しばらくの間(ほんの少しの間ですが)絶縁状態になったことがあるのです。
その時、私が母にあげた「お守りストラップ」が勢いよくブチ切れたらしいのです。
あれは私の怒りの念が、あのストラップをぶっちぎったんだと思っております…笑
今では笑い話ですが、当時は本当に怒ってましたから。。。プンプンでしたもん!!
「立て続けに時計が止まる理由」は置いといて、不便なことに変わりはない。
体内時計の生活は断念して、とりあえず目覚まし時計の電池は交換することにします。
そして、リビングの時計は先ほどAmazonで注文しました✨
明日届きます♫
やっぱり時を止めてしまってはいけませんね!!
立ち止まらず、新たに進んで行かないと!!