最近ちょいちょい足がつる。
「イターッ!!」と騒いだかと思うと、心を落ち着かせフーフーしている私。
足を伸ばしながら、ふと横に目をやると
冷めた表情の愛犬が。。。
冷たいじゃ~ん!! 冷たいじゃんかぁ~!!
ご主人様がこんなに苦しんでるのに、冷たいじゃんかぁ~!!
運動不足なのは感じているけど、やっぱりそれが原因なのか???
老化現象??病気??
ということで、ちょろっと調べてみた。
「足がつる」原因・対処・予防法
足がつるとは?
足の筋肉が必要以上に縮んで伸びなくなった状態を「足がつる」というらしい。
うんうん。筋肉が縮んで硬くなっていたよ。 痛かった…泣
足がつることを『こむら返り』と言ったりするけど、それって、「ふくらはぎ」によ起こりやすことから「こむら返り」と呼ぶらしい。
「ふくらはぎ=こむら」なんだって!! 知らんかったぁ~!!
確かに、ちっちも「こむら」がつった状態でした。
足がつりやすい部位は?
そりゃ~「こむら返り」というくらいだから、1位は「こむら」でしょうね!!
続いて足の裏・足の指・足の甲・すね等らしいですが、うんうん確かに時々つります…汗
足をつった時の対処法は?
まずは気持ちを落ち着かせリラックス。
深呼吸スーハースハーしながら。。。ゆっくり筋肉を伸ばす。
力ずくで強く伸ばさないように!! 筋肉を痛めてしまうよっ!!
で、今回初めて知ったのは「温める」という方法。
次回こむら返り時に試してみようと思います。
足がつる原因は?
筋肉の疲労や衰え
「運動不足の人」「高齢の人」「女性」は筋肉量が少ないし衰えているので、ちょっとの負荷で筋肉疲労が起こりやすい。
はい。私は筋肉が衰えた中年の女性ですが…泣
水分やミネラルの不足
汗をかいて水分やミネラルを多く失うと「足をつる」んだって。
なので、運動中や運動後、長時間水分を取らない睡眠中によく起こるらしい。
あと妊娠中はママのミネラルがお腹の中の赤ちゃんにいっちゃう為に、カルシウム、マグネシウムなど不足して起こりやすいとか。
遠い昔、大きいお腹でこむら返っていた記憶が。。。。。
冷えによる血流低下
睡眠中に「足をつる」のは水分不足だけじゃなく、冷えによる血流低下も重なって起こるらしい。特に女性は冷え性だから、私なんて頻繁にこむら返ってます。
でね、中高年は加齢や高血圧などで、ますます下肢の血流量が低下するとかなんとか。
これからもドンドンこむら返りそうな予感。。。。。
って、ドンドンこむら返っていてはいけない!!!!!
頻繁にこむら返っているようなら、病気の心配も???
ではでは、放っておけない「こむら返り」は???
病気が原因の可能性も!!
手足の痺れや痙攣を起こしたり、喉が渇くようなら糖尿病の可能性も!!
あと、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・動脈硬化・腎疾患・脳梗塞などが潜んでいる場合もあるらしい。
お~コワイ。。。
なので、足がつる以外にも腰が痛かったり浮腫んだり言葉のもつれなどの症状があったら、すぐに病院へGO!!です。
「こむら返り」の予防法は
運動の後や睡眠前に水分補給をしよう!!
水じゃダメ!! 汗をかくことでミネラルを失うのでスポーツドリンクを飲もう!!
適度な運動をしよう!!
ウォーキング・ストレッチ・スクワットなどで、筋肉をつけよう!!
バランスの取れた食事をしよう!!
カルシウム(乳製品・小魚など)、マグネシウム(大豆食品やアーモンドなど)を摂取しよう!!
やっぱり運動不足が原因の予感。
ストレッチとスクワットくらいなら出来るかな♪
スクワットしながらマメ食べときゃ良いんだろ?
で、喉が渇いたら牛乳飲んだら良いんだろ?
寝る前はワカメほおばりながらストレッチしたら良いんだろ?
で、喉が渇いたらスポーツドリンク飲めば良いんだろ?
うん!! これなら出来そうだ!! ✨