なぜコンディショナーポンプはあんなにも頑固なんでしょうか。
あと残り僅かというところで、急に引っ込み思案になっちゃって、ポンプを押せども押せどもウン!!ともスン!!ともヤァ!!とも言わなくなる。
で、こちらの対抗策といえば、フタを開けボトルを逆さまにし、底面に思いの丈をぶつけバシバシと叩くくらいしかなく。。。
そしてポンプはそれに応えるように、いや反抗的な態度でボトッ!!ボテッ!!っとふてくされた様子でコンディショナーを落としてくる。
もっと素直に出てきて欲しい。もっと思いやりをもって出てきて欲しい。
この幾年に渡る戦いも、もうそろそろ和解で終わりにしようぜ!!って気持ちが湧いてきて、ちと調べてみました。
コンディショナーを最後まで使い切るには?
最後まで使い切る対処法あるある
・ボトルを逆さまにして置いておく
・逆さまにして底面を叩き、気を取り直してもう一度ポンプを押す
・フタを開けて底面を叩き、コンディショナーを手で受ける
・お湯を足してシャッフルし、ポンプを押す
・お湯を足して振り、コンディショナーを手で受ける
・出てこなくなったら、詰め替え用を継ぎ足す
やってはいけない対処法は?
お湯でコンディショナーを薄める方法は、衛生面で良くない。
お湯で薄めた状態で保管していると品質が低下するらしい。
高温多湿の風呂場では雑菌が繁殖してしまい、それを使用することで頭皮の痒みの原因になることも。
結局どの方法が一番正しいのか
フタを開けずにボトルを逆さにし、底面を叩く。それからフタを開けコンディショナーを手に受ける。そして、お湯が入り込まないように細心の注意を払ってきっちりフタを閉めなおす。
とにかく、何が何でもコンディショナーとお湯が混ざることのないよう、細心の注意を払わなければいけないということ!!
正しい詰め替え方は?
ボトルの中とポンプを水で洗い、しっかり乾燥させてから詰め替え用を入れる。
最近は最後まで使い切れるボトルやグッズが売られているようなので、試してみても良いかも!!
まとめ
色々と調べた結果、コンディショナー及びコンディショナーポンプはとってもデリケートな事が分かりました。
ボトルに水を入れてはいけない!!
水で洗ってシッカリ乾かしてから新しいものを入れる!!
今までちょっと扱いが雑だったなぁ~と反省しております。
そりゃ~あんだけボトル底面をシバきまわしてたら、コンディショナーも反抗するわっ!!
まぁ、底面を叩くという方法は意外と正しかったようですが…笑
愛情を持って「あと少しよ!!お願い頑張って!!」とエールを送りつつ、ポンポン叩くようにします💛
白髪染めアレルギーで頭皮が痒くなる症状も、ボトルを衛生的に保つことで少しは効果があるかもしれないねっ✨