若い頃は色白が自慢でした。
色白のお肌には自信がありましたが、唯一の悩みはソバカスでした。
ですが、色白にソバカスは付き物だということで「ソバカス美人」を豪語しておりました。
あれから時が経ち、ソバカスは残ったままで、色白は青白へと変化し、くすみが気になるお年頃になりました。
しかも、肝斑まで…泣
ですが、私には心強いアイテムがあるのです!!
それは、化粧下地!!
お肌の悩みをカバーしてくれるコントロールカラーです!!
コントロールカラーを上手に選んで、加齢を感じさせない美しいお肌に仕上げましょう✨
あなたに合ったカラーは何色???
目次
コントロールカラーの選び方とオススメ下地!!
シミ・ソバカスやくすみにはイエロー
日本人の肌には一番無難なカラー。
迷ったらイエロー!!というほど失敗のない色です。
イエローがお薦めな方は。。。。。
・くすみが気になる
・色黒で、赤みが気になる
・シミやソバカスでお悩み
イエローは、色むらをカバーし、肌を明るく均一にしてくれる効果があるのです。
健康的な肌色に仕上がります。
ちっちのお薦めイエローは「イプサ コントロールベイス 」
くすみやたるみにはオレンジ
イエローと同様、日本人の肌にはなじみやすいカラーでくすみに効果的です。
オレンジがお薦めな方は。。。。。
・色白で、くすみが気になる
・肌のたるみをカバーしたい
・クマを隠したい
・ほうれい線が気になる
色むらをカバーする効果はイエローと同様ですが、オレンジは血行をよく見せることができるので、
色白の方にお薦めです。
ちっちのお薦めオレンジは「カネボウ メディア メイクアップベース」
ピンクで明るく華やかに
オレンジと同様、血行をよく見せる効果が期待できるのがピンク!!
ではオレンジとは何が違うのかと言いますと、ちょっと華やかさをプラスできるという点です。
健康的で元気な印象を与えるのがオレンジ、華やかで明るい印象を与えるのがピンクといった感じです。
ピンクがお薦めな方は。。。。。
・顔色が悪い
・華やかで明るい印象を与えたい
・肌が疲れている
実は疲れていても、そんなことは微塵も感じさせない明るいピンクのオーラを放ちましょう!!
ちっちのお薦めピンクは「ナチュラグラッセ カラーコントロールベース 」
赤みやニキビ跡にはグリーン
赤みをおさえる効果があります。。。。。が、顔色の悪い方には不向き。
血色の良い方でも、塗り過ぎると顔色が悪く見えてしまうので注意しましょう!!
グリーンがお薦めな方は。。。。。
・赤みをおさえたい
・ニキビ跡を隠したい
ニキビ跡にも効果があるグリーン。
塗り過ぎ注意のグリーンですが、部分的に上手に使ってニキビ跡をカバーしましょう!!
ちっちのお薦めグリーンは「ETUDE HOUSE エニークッション カラーコレクター 」
ブルーで透明感を
透明感といえばブルー!!
くすみを目立ちにくくする効果があります。
グリーンと同様、塗り過ぎると顔色が悪くなっちゃいますので注意しましょう。
ブルーがお薦めな方は。。。。。
・赤みが気なる
・透明感が欲しい
・加齢からくるくすみが気になる
出ましたっ!!
単なるくすみじゃございません!!
加齢からくるくすみでお悩みの方はブルーをどうぞっ!!
ちっちのお薦めブルーは「無印良品 ベースコントロールカラー」
パープルでエレガントな女性を演出
透明感と華やかさを兼ね備えたパープル✨
色白の方でも顔色が悪くならずに透明感を出すことができます!!
パープルがお薦めな方は。。。。。
・エレガントな大人の女性らしさが欲しい
・透明感を出したい
・色白で血色が欲しい
ピンクでは可愛すぎる、ブルーでは青白くなる。。。という方にお薦めなカラーです。
ちっちのお薦めパープルは「RMKベーシックコントロールカラー」
あとがき
ベージュの下地には飽きたという方は、コントロールカラーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
同じカラーでもメーカーによって微妙に違ったりして、集めるのが楽しくなってきますよ💛
お肌の悩みをカバーするには持って来いのコントロールカラー。
お化粧はベースが肝です!!
いろんな色を揃えて、その時々のお肌の悩みや気分で変えてみましょう♪