以前、うちのワンコは布団に粗相を繰り返していたんです。
「やっと寝れる~✨」と、布団に飛び込もうとしたら。。。
えーーーーーーーーっ!!
オシッコしてるやぁ~ん…激泣
と、いう具合で困り果てていたんです。
夜遅くに洗濯機をまわすワケにもいかないし、明日も朝は忙しいし。。。。。
そして、試行錯誤の結果、今は布団への粗相はなくなりました。
その試行錯誤の内容は。。。
粗相をする時間帯を考えてみた
布団への粗相ということなので、もちろん夜であることは当然なのですが。
私が寝る直前のトイレへ行っている時に、決まって粗相をしているのです。
何故その時かは分からないけど、いつもその時。
どんな日に粗相をするのか。理由は?
シーツを洗った日は、高確率でやられている。
シーツをセットした時、尋常ではなくクンクン匂いを嗅いでいる。
まぁ、犬だからそういうのは当然。。。
けど、そういう当然な理由からなんだろうとは思っている。
私の匂いをつけてあげるわ💛的な、可愛い理由なのかと。
いや、トイレに行っている僅かな時間でさえ私と離れることが寂しく、寂しさから粗相をしているのかもしれない。
いやいやそれとも、いたずら心が爆発して、私を驚かせてやろうと楽しんでいるのかもしれない。
わんこ「オシッコやってビックリさしたろ」
↓
おしっこ、ジャーー
↓
戻ってきた私「ぎゃーーーーーー!!!」
↓
わんこ「ぷっ。あほや。」
粗相をされない為に
シーツを洗った日は、寝る直前までセットをしない。
掛布団も、寝る直前に。寝転ぶと同時に掛ける。
敷布団は諦めたってことではなく。
ちゃんと対策は立ててある。
それは。。。。。
敷布団に施した粗相対策は?
敷布団は、万が一粗相をされても被害が最小限で済むように「人間用の防水シーツ」を購入。
ダブルベッドなので、なかなかなくて探すのに苦労しました。
店舗ではシングルばかり。
ネットではダブルを見つけることが出来ました✨
防水シーツをしていれば、粗相されても洗うだけで済むから安心。
でもね、防水シーツは洗っても乾きが遅いんですよ…汗
乾きを早くするコツは、まず防水のビニールの面をまず日に当てて乾かす。それから裏返して干す。
そうすることで普通のシーツ並みに早く乾かせます!!
って、偉そうに洗い方の説明なんかしてますが。。。
実は防水シーツを使うようになってから、粗相をしてしまったのは2回だけ。
それ以降、すっかり布団に粗相しなくなったのです。
なんででしょうか?オシッコの匂いがつかなくなったからでしょうか。
掛布団に粗相をされたら?
そもそも、絶対にされる事のないように、寝る直前までセットしないので大丈夫なはずですが、万が一されてしまった場合はクリーニングしかないでしょうね…泣
幸い今は布団に粗相しなくなったので保留になっていますが、あのまま粗相が続いていたら「洗える掛布団」を購入する予定でした。
あとがき
昼間は仕事で離れているので、せめて寝る時くらいはベッタリ一緒に居たいのです。
それに、可愛いワンコのオシッコなら浴びたって平気です!!笑
旦那のなら、おもっきり殴ってやりますけどね。