親が子供に就かせたい職業は「医療系」や「公務員」が上位を占めているようですが。。。
我が子は、そのどちらも向いてはいないようです。
そもそも、なれるワケでもないのですが…汗
先日、我が子から進路について意見を求められたのですが、ボケーっと生きてきた私は的確なアドバイスを返すことができませんでした。
この時期になっても、まだ進路を決めかねている我が子。
どうやら自分の背中を押して欲しかったようです。
何を勉強したいのか。
自分には何が向いているのか。
将来どんな仕事に就きたいのか。
定まらず焦っている様子です。
もう最後の夏休みは終わってしまいましたけど…汗
我が子よ。そんなんで大丈夫なのか???
親の思う通りに進むわけはないのですが、アドバイスを求められたわけですし、今更ながらチョット考えてみました。
いちおう私も働くオンナではあります。
世の動向を見極め、格好いいアドバイスをし、「おっ!! やるやん!!」と言われたい!!
それに、今後の世の中の動向を掴んでおくことは、社会人である私自身にとっても、何か役に立つことがあるかもしれません。
今後はどのような業界が伸びると予想されているのでしょうか。
今後、伸びると予想される業界は?
IT業界
日々、急速に進歩しているIT業界。
スマートフォンの普及でインターネットサービスは成長し続けています。
今後AIに仕事を奪われる職種が出てくるゾッ!!なんてウワサされていますが、IT業界そのものは仕事が奪われることはないのではないでしょうか。
IT業界といってもWebデザイナー・プログラマー・システムエンジニアなど職種は様々。
自分に合った職種を見つける事ができたら、きっと楽しいだろうな~✨
いや、やっぱり現実は厳しいのだろうか。。。
医療業界
高齢化が進む日本ですが、医療業界では人手不足が問題になっています。
今後ロボットが活用される日がくるとしても、コミュニケーションが必要な医療現場では全ての仕事がAIに代わることはないのではないでしょうか。
「おじいちゃん💛血圧はかりましょうね~💛」とか言われることで癒されることもあるはずだ!!
コミュニケーション絶対大事!!
今後ますます加速する高齢化社会において医療業界は安定が予想されています。
観光業界
2020年東京オリンピックに向けて、今後も伸びていくと予想されています。
外国人の観光や、定年後のシニア層の旅行など、今後ますます需要は増えていくのでしょう。
私もいずれ、シニア層の一員として宇宙旅行でもしてみたいもんだなぁ~✨
あとがき
親としては賢く選んで欲しいと望んでしまうものですが、最終的には本人が決めることになるのでしょう。
本人が選んだ道を逞しく進んで行ってくれたら、私はそれが一番嬉しいですし、応援したいと思います。
私に意見を求めてくるクセに、いつもギリギリのところで自分の思う道に決定する我が子。
それでいいのだ✨それでいいのだ✨