8月31日は「野菜の日」です!!
我が家では毎晩夕食にサラダを1品作ります。
で、重宝しているのが「レタス」!!
今日は「レタス」の保存方法についてお話します。
レタスの選び方
芯の切り口が白いもの
芯の切り口が赤っぽいものは鮮度が落ちている可能性が。
切り口が白いレタスを選びましょう。
ふわっと軽いもの
葉が詰まってなく、巻きがふんわりしているものがオススメ。
軽いものを選びましょう。
まるごと一玉購入する
空気に触れて変色してしまうと苦みが出てしまいます。
カットされているレタスを購入する場合は、切り口が赤っぽく変色しているものはダメ!!
なるべく一玉購入し、保存方法を工夫して美味しく使い切りましょう。
常温保存では早く使い切ろう
レタスは傷みやすいので、常温保存の場合は新鮮なうちに使い切りましょう。
目安としては、冬場で4~5日間。夏場は2日程度なので、冷蔵保存がオススメ。
乾燥しないように工夫して冷蔵庫で保存しよう
手で芯を引っこ抜いちゃえ!!
レタスを裏返し、芯の周りをグイグイ押して一周します。
芯をグリグリッと回しながら引っこ抜きます。
この時、包丁など金属のものを使わず、手で引っこ抜くのがポイント!!(金属のものを使うと酸化しやすくなってしまいます)
そして芯を引っこ抜いた穴の部分に、水を湿らせたキッチンペーパーを押し込みます。
最後にラップで包み、大きめのフリージングパックに入れ冷蔵庫へ。
爪楊枝を使ってみよう!!
レタスの芯に爪楊枝を3~4本ググッと刺しちゃいます。
そして、フリージングパックに入れ冷蔵庫へ。
小麦粉を使ってみよう!!
レタスの芯の部分に小麦粉を塗ります。
この小麦粉がフタになって、水分が抜けるのを防げるのです!!
小麦粉をヌリヌリしたら、フリージングパックに入れて冷蔵庫へ。
シャキシャキ感はなくなるけど冷凍保存もOK!!
レタスを洗い、よく水を切ります。
手でちぎるか千切りにして、フリージングパックに入れ冷凍室へ。
シャキシャキ感はなくなってしまいますが、スープなどに使えます!!
忙しい兼業主婦には、時短になって助かりますよ!!
レタスを食べて若返ろう!!
レタスに含まれるビタミンEは、免疫力を高めたり、肌の老化を防いでくれたり、老化が気になる40代主婦にとって嬉しい効果があります。
カロリー低めでアンチエイジング効果あり!!
シミやソバカスにも効果があるそうなので、どんどん食べて美肌になりましょう!!