先日、久々に遠出してショッピングを楽しんできました🎵
ショッピングといっても、がっつりウィンドウショッピングなんですけどね💦
だって金欠なんだもん…泣
で、久しぶりに長時間歩いたせいか、足やら腰やらアチコチ痛い💦
もう体中が砕けています。
だって13,000歩も歩いてるんですもん…泣
仕事中もヘンテコな歩き方で、気が付けば「痛い~痛い~」って💦
ぼやいたところでマシになんかならないのにね!!
だって痛いんだもん…泣
でね、思うんですよ。
歳とともに、筋肉痛が遅れてきているんです。
2~3日後に痛くなるんです。
これって老化現象なのでしょうか?
いや、違うんです。
実は違うんです。
私と同じような症状で老化を疑われている方がいらっしゃいましたら、ご安心ください!!
歳のせいではないのですよ!!
「筋肉痛が遅れてくるのは老化現象なんだぞっ!!」って、科学的には解明されていないのです!!
じゃ~なんで?って話なんですよね。
それではご説明いたしましょう!!
スポンサーリンク
筋肉痛には2種類ある
若くとも、私のように老いていようとも、同じ運動量であれば、同じように筋肉痛になるのです。
ただ、その症状が出る時期が異なるだけ。
筋肉痛には「現発性筋肉痛」と「遅発性筋肉痛」という2つの種類がありまして。。。。。
「現発性筋肉痛」は、マラソンや筋トレなど長時間の運動を行っている最中に感じる急性の痛みで、しばらくすると痛みは治まります。
そして、「遅発性筋肉痛」は、今回の私のように遠出をしたり長時間歩いたりした2~3日後に感じる痛みなのです。
運動不足が原因の「遅発性筋肉痛」
で、なぜ若い頃は「現発性筋肉痛」だったのが、歳を取ると「遅発性筋肉痛」になってしまうのかなのですが。。。
日頃から筋肉を鍛えている人は「現発性筋肉痛」、運動不足によって筋肉が衰えてしまっている人は「遅発性筋肉痛」になるということなのです。
なので、若い人でも初めての筋トレなどをした場合、「遅発性筋肉痛」になり得ます。
要するに何を言いたいかと申しますと、老化現象ではなく、ただ単に運動不足ということなのです。
「遅発性筋肉痛」の予防と対策は?
ユル~イ運動であっても、私のように怠けている筋肉には負荷がかかってしまうのです。
なので、運動前にストレッチなどの準備運動をすることが大事!!
あと、長時間の運動の後はマッサージをすることも忘れずに!!
あっそうそう、筋肉痛で痛みがあるうちは無理に運動しちゃダメですよ。
そんな時はシッカリ筋肉を休ませましょうね!!
あとがき
だからねっ!! 老化じゃないので安心してくださいねっ!!
ただの運動不足なんですよっ!!
でもね、筋肉が衰えているのは紛れもない事実…泣
老化じゃないって言っちゃったけど、やっぱ老化???