ドラマや映画の中のオフィスでは、綺麗なスーツを着て高いヒールを履いた女性が、背筋を伸ばして颯爽と行きかっています。
そして、姿勢良くパソコンに向かい、美しいネイルを施した綺麗な指先でブラインドタッチ✨
それに比べて私ったら。。。
歩きやすいペタンコ靴で、動きやすく洗濯しやすい服を着て、目を細めて猫背でパソコンに向かい、ありのままの爪の色のカサカサの指先でブラインドタッチ。
ブラインドタッチだけは出来てる…笑
でね、このパソコンに向かっている自分の姿勢が気になるのです。
最近「猫背」が激しい…汗
時々おこる頭痛は、「猫背」で長時間パソコンに向かっているせいではないかと。。。
スポンサーリンク
猫背が原因でおこる頭痛は?
頭が締め付けられる痛みは緊張型頭痛
重~い頭を支える首と肩。
この首と肩の筋肉の疲労と緊張で頭痛がおこってしまうのです。
私が日々にらめっこしているパソコン。
気が付けばいつも猫背。
私の頭を支える重心線はいつもズレています。
その悪い姿勢を長時間続けていることで血流が悪くなり、筋肉が緊張状態になってしまうのです。
この、血流の流れが悪くなることでおこるのが緊張型頭痛。
肩の凝りは偏頭痛の症状と同じですが、血流を良くすることで緩和できるのは緊張型頭痛なのです。
緊張型頭痛は、頭全体がギューッと締め付けられるような痛みが続きます。
後頭部にビリッと走る激痛は後頭神経痛
持続性のある痛みの緊張型頭痛に対し、急にビリリッと痛む場合は後頭神経痛。
こちらは神経痛で、ひどい場合は吐き気や耳鳴りも。
原因は緊張型頭痛と同じく長時間同じ姿勢でいることで、「スマホ症候群」に多い「猫背」が関係しているんだとか。
改善する方法は?
・長時間同じ姿勢でいない
・背筋を伸ばして姿勢よく
・首と肩を温めて血流を良くする
・ストレスを溜めない
ん~。ここでもストレス。
やっぱりストレスが体に与える影響は様々ですね。
上手にストレスを解消しないといけません!!
スポンサーリンク
あとがき
意識的に背筋を伸ばすようにしているのですが、ふと気が付けばまた「猫背」…汗
背筋を伸ばして、頭の正しい位置を意識して、堂々と胸を張って過ごさないといけませんね。
見た目のカッコ悪さだけでなく、健康にも影響を及ぼす悪い姿勢。
中年の今だからこそ、改善していかなければなりません。
悪い姿勢が原因でおこる頭痛は様々ですが、危険な頭痛の可能性もあります。
日常生活に支障をきたすような頭痛が続く場合は、安易に自己判断せず脳神経クリニックを受診しましょう。