働く主婦は、休日の過ごし方も工夫しよう!!
楽しみたい。。。けど疲れてる
そんな時はお風呂で楽しみながら疲れを取りましょう♬
日頃はゆっくりお風呂に浸かる余裕もなく、夏場なんかはシャワーだけで済ますことも。。。
デスクワークや立ち仕事、家事での腰痛などで働く主婦はヘトヘトです。
お風呂に入って楽しく疲れを取りましょう!!
目次
働く主婦の疲れを取る入浴法は?
疲労回復に適した温度は?
ゆっくりできる休日は、湯船にゆっくり浸かりましょう♬
身体を温めて血流がよくなることで、疲れと凝りにサヨナラできます!!
疲労回復には38~39℃(人肌より少し温かいくらい)で15~30分程の半身浴が効果的。
温熱効果は自律神経をコントロールする作用もあるから、気持ちが落ち着きます💛
町でイライラしているオバサンを見かけたら、ぜひお風呂で温めてあげてくださいね!!
水圧作用でマッサージ効果も!!
お風呂に浸かった時、気になるお腹を見てみると。。。
あれっ?意外とイケてんじゃ~ん!!
って感じることはありませんか?
それ、錯覚ではないですよ!!
実際に、強い水圧によって数センチは細くなってるというのです!!
この水圧によって下半身に溜まった血液は押し上げられ、足のむくみや疲れが取れるのです。
誰にもマッサージしてもらえない寂しい主婦は、ぜひ水圧にマッサージしてもらいましょう!!
心身ともにリラックスしよう!!
産まれて間もない我が子を洗った時のあの記憶。
慣れない手つきで我が子の小さい耳を塞ぎ、恐る恐るベビーバスに入れたっけ。
その時、我が子はサルみたいな顔をしてプカプカ浮いてたっけ。。。。。
うん。浮いていた!!
はいっ!!それが浮力作用ですっ!!
この「浮力」によって、普段自分の体重にかかっている重力から解放されて体が軽くなるのです。
そうして、筋肉や関節への負担が軽減されることにより、心身ともにリラックスできるのです。
入浴剤で楽しもう♪
疲れを取りたい時・腰痛や凝りをほぐしたい時は炭酸系
温浴効果で血行を促進し、身体をポカポカ温めよう!!
血液の循環が良くなることで新陳代謝が高まり、腰痛や凝り・疲労回復に効果を発揮します。
肌が乾燥して保湿したい時はスキンケア系
保湿成分を配合した入浴剤で肌をなめらかにしよう!!
保湿成分にはセラミド、コレステリルエステル、スクワランなどがあり、トロッとしたお湯になります。
あせも・ひび・あかぎれ等の予防にも効果!!
背中やデコルテを綺麗にしたい人は酵素系
酵素の働きで毛穴の汚れや老廃物を除去!!
お肌を清潔ですべすべにしてくれます。
リラックスしたい時は生薬系
ストレスが溜まってリフレッシュしたい時は、お気に入りの香りでリラックスしよう!!
お風呂に入るだけならお金もかからないし、すぐ出来ちゃう♬
疲れが取れたら、明日からまた頑張ろう!!