めっきり朝晩涼しくなってきました。
というより、寒いくらい。
そして昼間はまだ暑い…汗
この時期は毎日着る服に困っちゃいます。
毎年いつ頃に半袖を卒業していたっけ???
たぶん、10月初旬は昼間はまだ半袖で、夜はすっかり寒くて長袖着ていたような。。。。。
半袖はいつまで着れるの???
半袖を着る気温の目安は?
着る服を選ぶ気温の基準は、ずばり25℃!!
「25℃以上では半袖、25℃以下では長袖」が目安だそうです。
暑がりの人もいれば寒がりの人もいるので一概には言えませんが、25℃を目安と決めていれば、朝から悩まずに済みますね。
朝晩と日中の気温差
この時期の1日の気温差には本当に悩まされます。
私が住んでいる大阪の今日1日の温度差は7℃。
5℃違うと服1枚分違うそうです。
昼間は半袖で過ごせても、朝晩は長袖を羽織らないとダメですね。
暑さ寒さも彼岸まで
「暑さ寒さも彼岸まで」は概ね当たっているのではないでしょうか。
実際は気象観測的にはなんら裏付けのない慣用句らしいのですが、なかなか的を射ています。
ざっくりの目安は「暑さ寒さも彼岸まで」いいような気がします。
ちなみに「暑さ寒さも彼岸まで」は、「悩み事や辛い状態も、いずれ時期がくれば楽になるからね!!」って意味でも使われるそうです。
紅葉が綺麗に色付くには?
朝晩と日中の気温差が激しいこの時期は、着る服に悩んだり体調を崩したりで困ってしまいますが、この気温差で良い効果があらわれる事もあります。
それは「紅葉」。
昼間は晴れて夜は冷えるという激しい気温差で色付きが進み、素晴らしい紅葉を見ることができるのです✨