ここ最近、「なんだかダルイ」「頭痛がする」という体の不調を感じていたのです。
で、いろいろと調べてみた結果、寒暖差の激しいこの時期は自律神経のバランスが崩れやすいのだそうです。
日中の運転は暑くてエアコンを入れるほどなのに、朝晩はめちゃくちゃ寒い。
でもまだガスストーブは早いような気もするし…。
…で、「そろそろアノ季節がやってきたわね」と、物置からゴソゴソと引っ張り出してきた次第です。
それはなにかと申しますと…
テレレレッテレー♪(ひみつ道具~)
ちょこっと補助暖房器具~♪
今年は買い足しもいたしました。
ということで、私がオススメの「ちょこっと補助暖房器具」をご紹介いたします。
SOLEILセラミックファンヒーター
私が思うに、シャレオツ度No1★
しかも低価格!!
補助暖房にあまりお金をかけたくないですからね。
お安いのは助かります。
ちょこっと補助暖房器具に求めるもの、それはコンパクト!!
この商品は軽くてコンパクトなので、使いたい場所に気軽に持ち運べます。
私は「朝の台所」「風呂上りの脱衣所」「時々トイレ」って感じで使っております。
デザインが良いので来客時にはトイレで見せびらかします…笑
そして、私がお気に入りの機能は「人感センサー」。
台所での使用時は、家事の最中はウロウロとするもんで、その度につけたり消したりしてられないですから「人感センサー」は便利です。
脱衣所を暖めておきたい時は「連続運転モード」で使用。
セーフティー機能も充実しているので、離れていても安心できます。
電気ストーブに比べると、この商品のように風が吹き出るタイプの方が暖まるような気がします。
とはいえ、補助暖房という感じで、広いリビング全体を暖めることはさすがに無理っぽいです。
エコロジー湯たんぽ ECO-TANPO
水の入れ替えが不要でコードレスという簡単便利な湯たんぽです。
15~20分充電するだけで、翌朝まで温かさが持続します。
今まで色々と試しましたが、コードのある電気あんかは失敗でした。
自分の足元とコンセントの位置が合っていなくって使い辛かったんです…泣
だからってベッドの位置を変えるわけにもいかないし。
だからって延長コード使うのもなんかねぇ~って思って。
なので、コードがないってことは私にとっては凄く重要なのです!!
あ、そうそう、この商品はカバーを取り外せます。
うちはワンコと一緒に寝ているので、取り外して洗えるのは衛生的で良いですね★
ミニマット ホットカーペット
そのまんまですが、小さいホットカーペットです。
我が家の子供はもう大きいので、夜になれば自室に行きます。
ですので、家事が済んだら一人ぼっち。
そんなボッチに最適なのがこのミニマット。
一人分のスペースしか使わないのに2畳用や3畳用のホットカーペット使うのって勿体ないですもんね。
私がちょっと席を立ち、戻ってみると…いつもワンコが横取りしております。
ポカポカして気持ちいいんでしょうね♡
さいごに
風邪をひかない私が気を付けていること。
それは「寒いのに強がって我慢しない!!」ということです。
「まだまだ自分は若いんだー」だなんて意地をはって薄着をしない。
「気合が入ってないから寒いんや」とか根性論的な意見は無視する。
私が風邪をひかないのは、自分が「寒い」と思う感覚を信じて認めて、ちゃんと温めてあげるということを徹底しているからなのであります!!