手湿疹→ジアミンアレルギー→そして、今年のアレルギーは!!!(手湿疹の記事はこちらを。そしてジアミンアレルギーの記事はこちらです)
じゃじゃじゃじゃーん!!!
「紫外線アレルギー」どぇ~っす!!!
はい。また突然発症タイプのやつになってしまいました…泣
では、紫外線アレルギーについてのお話を涙ながらに語らしていただきます…
紫外線アレルギーも突然に。。。
目次
紫外線アレルギー発症の日
両腕の肘から手の甲にかけて、細かいブツブツができたのです。
誰が見ても毛虫が原因と思うようなブツブツで、てっきり毛虫の仕業だと思い込んでいました。
日中はずっと事務所の中やし、毛虫にさされるような場所には行ってないけど。。。
洗濯物に毛が付いてたんやろか。。。。
そして、その日の洗濯は2度洗いして、毛虫の毛に注意していました。
発症翌日~4日間の変化は
日に日にブツブツが赤みをおびて目立ってきて、職場の皆に受診することを勧められました。
確かにヒドイ…泣
発症から5日目 ついに皮膚科を受診
いつもお世話になっている皮膚科を受診しました。
朝一で並んでも、順番がまわってくるのは午後になるほどの人気の先生です。
はい。私が信頼しきっている先生なのです。
で、先生から告げられたのは「紫外線アレルギーやな!! 長袖着ときぃ~!!」と笑顔でひとこと。
そんな可愛い笑顔で告げられたら、なんだか大したことないような気分になりますよん。
薬は手湿疹の薬と飲み薬で治るとのこと。
ん~、アレルギー関係は全てあの薬で治せるのか???
発症から約2週間後
ブツブツの赤みが日に日に落ち着いてきて、2週間後にはウソのように綺麗になりました。
痕も全く残らず、あれはいったい何だったのかと思うほど。
紫外線アレルギーになったとされる日を思い返してみた
ブツブツに気付く2日程前に長時間クルマの運転をしたんですよ。
その時、腕に日が当たって「あ~長袖着てきたら良かったな~こりゃ~日焼けするわ~」と同乗していた子供に言った覚えがあります。
あれか。。。あの時か。。。
突然発症する紫外線アレルギー
それまで紫外線を浴びても何ともなくても、突然発症するらしい。
そして一度、紫外線アレルギーになってしまったら、完治が難しい。
確かこれ、ジアミンアレルギーの時にも聞いたような。。。。。
突然発症して今後完治しないタイプはもう懲り懲りなんですわぁ~泣
紫外線アレルギーの原因は
紫外線アレルギーの原因は、遺伝・食事・睡眠・ストレス・アレルギー体質などがあるらしい。
そーでしょうね。だって最近めっきりアレルギー体質なんですもの。
紫外線アレルギーの対策は
先生が「長袖着ときぃ~」って笑顔で言うもんだから、ちゃんと長袖と日焼け止めで完全防備してますよ。
あ、そうそう!!
日焼け止めの原料には「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があるんです。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して、その紫外線を化学反応で熱エネルギーに変化させることで紫外線を防ぐって仕組みなんです。
で、この化学反応によってお肌のトラブルが起きたりするとか。。。
なので、紫外線アレルギーの方は「紫外線吸収剤」を使用した日焼け止めは危険です。
なるべく紫外線吸収剤無配合の日焼け止めをつかいましょ~!!
紫外線吸収剤無配合でノンケミカル。アレルギーテスト済で敏感肌でも安心の「キュレルUVローション」なんかはオススメです✨
紫外線アレルギーを発症したのは残念ですが、お陰で今年は白肌キープできてます✨
もっと早くに対策しとけば良かったよぉ~泣
ある日突然発症する紫外線アレルギー!!
私はダイジョウブ!!なんて思わず、シッカリ紫外線対策しましょうね!!